法律相談
無料法律相談
日常生活の中の困りごとについて、弁護士が問題解決までの助言をします。
- 予約が必要です。あらかじめ相談概要をお伺いします。
- 同一事案での継続利用はできません。初めて相談される方を優先します。
- 秘密は厳守します。
開設日(予定) | 令和7年度 法律相談 日程
|
||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場 所 | 東近江市福祉センターハートピア(今崎町21番地1) | ||||||||||||||||||||||||||
時 間 | 13:30~16:10(1名 40分) | ||||||||||||||||||||||||||
対象者 | 市内在住の方(先着 4名) | ||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ | 社協 相談支援課 電話:0748-24-2940 IP:050-5802-2988 |
貸付事業
生活福祉資金
低所得世帯、障がい者または高齢者の世帯を対象に、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、安定した生活を送れるようにすることを目的とした福祉の貸付制度です。社会福祉協議会が窓口となり、一時的に必要であると見込まれる費用の貸付を行います。
資金の種類 | 資金の内容 |
---|---|
総合支援資金 | 失業や減収により、生計の維持が困難となった世帯で、生活の立て直しのために必要な生活費および一時的な資金 |
福祉資金(福祉費) | 低所得世帯、障がい者世帯または高齢者世帯が自立するために必要な資金
|
福祉資金(緊急小口資金) | 医療費や介護費の支払い、火災等の被災、解雇、休業等による、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合の資金 |
教育支援資金 | 低所得世帯に対し、高等学校、大学または高等専門学校に就学、入学に必要な資金 |
不動産担保型生活費 | 低所得および要保護の高齢者世帯に対し、一定の居住用不動産を担保として、世帯の自立を支援する資金 |
臨時特例つなぎ資金 | 公的給付制度または公的資金制度を申請している住居のない離職者を対象に、公的給付や貸付を受けるまでの生活つなぎ資金 |
家計改善支援事業
生活に困窮されている世帯が、自立した生計維持を図り、再び困窮状態に陥らないよう、家計のやりくりの助言や滞納・借金の整理、孤立を防ぐ関わりなど相談者に合わせた家計改善プランを作成し、伴走した支援を行います。
家計の見える化によって根本的な生活課題に相談者自身が気づき、生活再建に向けた意欲と家計の管理能力を高められるよう支援します。
(本事業は、東近江市から委託を受けて実施しています。)
家計の見える化によって根本的な生活課題に相談者自身が気づき、生活再建に向けた意欲と家計の管理能力を高められるよう支援します。
(本事業は、東近江市から委託を受けて実施しています。)
地域福祉権利擁護事業
高齢者や障がいのある方が地域で安心して生活が送れるよう支援します。
対象者 | 認知症や知的障がい、精神障がい等により、判断能力が不十分な方 利用を希望し、契約能力のある方 |
---|---|
内 容 | 1.福祉サービス利用援助 2.日常的金銭管理サービス 3.書類等預かりサービス |
利用料 | 福祉サービス利用援助、日常的金銭管理サービス 1,000円/時間 書類等預かりサービス 2,000円/年 ※生活保護世帯は無料です。 |
障がい(児)者相談支援事業
障がい(児)者相談支援事業/計画相談
- 障がいのある方やそのご家族等からの相談に応じ、福祉サービスを利用するための情報提供や相談、専門機関の紹介や調整等を行います。
- サービス等利用計画の作成では、障がい(児)者の自立した生活を支え、抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、必要に応じ他機関や他職種と連携した支援を行います。
地域包括支援センター
高齢者がいつまでも住み慣れた地域で、安心した暮らしができるよう総合的な相談・支援をおこないます。福祉の専門職が互いに連携し、チームとして高齢者を支えます。
- 自立した生活を応援します
介護保険の申請や介護予防サービスの利用、認知症の相談に応じます。 - さまざまな問題に対応します
介護や医療・福祉のことなど、高齢者のさまざまな相談を受付けます。 - 高齢者の権利を守ります
高齢者の虐待防止や悪徳商法の被害防止など、高齢者の権利を守ります。 - 地域とのつながりを強めます
民生委員、医療機関、ケアマネジャー等と協力し、地域の高齢者を見守るネットワークづくりをすすめます。
相談窓口
八日市地域包括支援センター(東近江市福祉センターハートピア内)
担当エリア | 平田・市辺・玉緒・御園・建部・中野・八日市・南部 |
---|---|
住 所: | 東近江市今崎町21-1 |
問い合わせ | 電話:0748-34-0066 IP:050-5801-1278 |
業務日・時間 | 月曜日から金曜日まで(土日祝日年末年始除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
その他の相談窓口
東近江市社会福祉協議会 相談支援課
開設日 | 月~金曜日(祝日、年末年始 12/29~1/3は除く) |
---|---|
時 間 | 8:30~17:15 |
問い合わせ | 東近江市今崎町21-1 電話:0748-24-2940 IP:050-5802-2988 |