ひがしおうみし社協だより91号(221.6.15) 1ページ ☆今月の表紙「食材と安心を届けたい」東近江ワンペアレントサポートプロジェクト  新型コロナウイルス感染症の影響により、ひとり親家庭の約9割が経済的に影響を受け、食費を切り詰め、貯蓄を切り崩している状況にあることから、一社)がもう夢工房の呼びかけにより、ワンペアレントサポートプロジェクトが立ち上がりました。ひがしおうみフードバンク・市内まちづくり協議会連絡会・東近江国際交流協会・市社協が協働し、昨年6月より事業が展開されています。収入が減っているひとり親家庭やひとりで介護されている方、外国籍の方などへ、月1回、食材をお届けし、6月で13回目を迎えます。写真は、お届けする食材の仕分け作業の様子です。「食材と安心を届けたい」と想いを込めて取り組んでいます。 2〜3ページ ☆特集 福祉の魅力 十人十色 〜相談支援や介護の現場で働くワーカーたちの想い〜 後編  みなさんは「エッセンシャルワーカー」という言葉を耳にしたことはありますか?「エッセンシャルワーカー」とは、私たちが日常生活を送るために欠かせない仕事を担っている人たちのことを意味します。コロナ禍の影響により、そういった人々に対し、感謝や尊敬の念を込めた呼称として使われるようになりました。  こんな時代だからこそ、私たちの暮らしに欠かせない福祉の仕事の魅力や楽しさを皆さんに感じてもらいたいと思い、2号に渡って特集を組みました。 後編となる今号では、エッセンシャルワーカーとして、市内で高齢者福祉の分野に従事される3名から福祉との出会いや仕事のやりがいなどお話を伺いました。 社会福祉法人 東近江市社会福祉協議会  デイサービスセンターじゅぴあ  生活相談員  増田 真歩(ますだ まほ)さん 入職5年目  デイサービスセンター  日帰りで施設に通っていただき、支援を行います 福祉との出会い  高校は商業科だったのですが、インターンシップでデイサービスに行ったことをきっかけに、こんな楽しい仕事もあるんだ!と知り、介護の仕事ができたらいいなと思い福祉の道を選びました。  短大に進学し、色々な施設へ実習に行きました。永源寺ゆうあいの家の実習で『なるべく家で暮らしたい』とご利用者さんの思いを伺いました。私自身も家で過ごすのが好きなので、利用されている方の思いを大切にしたい、ご家族さんの力になりたいと思い、在宅ケアのある社協の介護ワーカーを目指しました。  私にとっての仕事のやりがい少しでも利用されている方の暮らしが良くなるように考えたり工夫をしたり…その繰り返しが楽しいです。利用されている方から些細なことでも「楽しかった」「ありがとう」の言葉を頂けると嬉しい気持ちになります。   また、一日でも長くお家で過ごしてもらえるように、デイサービスは家の延長線上にある居場所でありたいと考えています。今できることをこれからも継続してできるように考えるのも生活相談員のやりがいだと感じています。  介護の魅力  介護の仕事って“大変そう”というイメージを持っておられる方もいると思います。確かに、移乗介助や排せつ介助は大変と思われるかもしれませんが、それ以上にご利用者さんとのつながりを強く感じられる仕事です。自分の思い描いていた以上のことが起こる“毎日の変化”これこそが私にとっての介護の魅力です。 田中ケアサービス株式会社  八日市支援センター  サービス管理責任者  松村 亜矢子(まつむら あやこ)さん 入職4年目  訪問介護員(ホームヘルパー)  お家に訪問して高齢者や障がい者の日常生活の援助を行います 福祉との出会い  初めに介護の仕事を知ったのは、ママ友である看護師の方からの紹介です。何の仕事をしようかなと悩んでいた時、「介護の仕事楽しいよ」と誘われました。その時は介護の道には進まず、別の仕事に就きましたが、30 歳を過ぎた頃、母親が腰の手術で入院をしました。このまま歩けなくなったりしたらどうしようと思い、それから介護の勉強を始めました。それまでは全く違う職種に就いていたので、当初は不安もありました。 不安だったこと  大人の方の排泄介助が私にできるのかなって不安でした。子どものおむつ交換と違い、介護を始められるみなさんが思われる部分ではないかと思います。実際にやってみると、私は抵抗感がなくできました。それは、便の状態が利用されている方の体調管理に大事なことだと感じられたからです。 私にとっての仕事のやりがい  以前は、デイサービスで働いた時期もありましたが、慣れていなかったこともあり、大勢の中で利用されている方と話すことが難しかったです。ご利用者さんとゆっくりお話したいと思いホームヘルパーの仕事を選びました。限られた時間内での関わりですが、1対1でゆっくりと接することができるところが醍醐味だと感じます。 社会福祉法人 真寿会  特別養護老人ホーム 能登川園  ケアワーカー  内田 涼花(うちだ すずか)さん 入職4年目  特別養護老人ホーム  自宅での生活が困難になった方が入居できる施設で支援を行います 福祉との出会い  私はおじいちゃんおばあちゃん子で、よく面倒を見てもらっていました。将来はおじいちゃんおばあちゃんの役に立つ仕事に就いて恩返しがしたいと思い福祉の仕事を目指しました 私にとっての仕事のやりがい  利用されている方にその人らしく生活してもらえるように、ケアの仕方や工夫を考え、うまく関われた時や利用されている方からの「ありがとう」が本当に嬉しいです。関わりの中で、その方の笑顔を引き出せると良かったなと思えます。 コロナ禍で感じたこと  去年は、毎年の恒例行事である“ 施設で行う魚の解体ショー”が中止の判断を迫られました。しかし、楽しみにされている方を思うと、中止にだけはしたくなかったので、職員みんなで話し合い、リモートでの開催を実施しました。少しでも利用されている方に喜んでいただけたのは良かったと思います。 介護の魅力  施設に入居されてからも、利用されている方の家族や地域のつながりを絶やさないことを意識しながら仕事をしています。介護を通して、その方の人生の一部に関われることはとても貴重です。関わる中でその方の生き方や経験を聞けることそのものに私は魅力を感じます。 前編・後編と続いた『福祉の魅力 十人十色』いかがだったでしょうか。東近江市には他にもたくさんのエッセンシャルワーカーが活躍されています。熱い思いを持ったワーカーの皆さんと一緒に、ふだんのくらしのしあわせの実現を目指していきたいと思います。 今回、インタビューを受けていただいた5名の方々、本当にありがとうございました。 4ページ ☆“こんな地域(まち)にしたい”をカタチに!〜 さあ、はじめましょう! みんなで福祉のまちづくり〜 東近江市社会福祉協議会は、 「第3次東近江市地域福祉活動計画」の策定に取り組んでいます。 東近江市地域福祉活動計画とは  社会福祉協議会と、地域で活動されている様々な機関や団体、地域住民の主体的な参加によってつくる、福祉のまちづくりを進めるための計画です。 この計画は、市内の福祉や医療、教育、商工関係など広くまちづくりに携っておられる方々で構成する「策定委員会」で、策定を進めています。 話し合いを大切に地域をより暮らしやすくするためには、こんな地域にしたいという願いや希望、課題や困りごとといった気づきが基になります。そして、その気づきを共有し、そこから地域にとって必要な取り組みを考えるためには、話し合うことが必要になります。  東近江市地域福祉活動計画の策定においても、地域に住むみなさんの声や、話し合いを大切にしています。 障がい児のサッカーチームをつくる!  その子たちの働く先もつくっていきたい!  5年後、10年後、地域に暮らすみんなが好きなことをできる、実現できる地域にしたい。  若者の働く先が地域に少ない。 若者が働きやすい職場を目指し、地域の中小企業を元気にしたい。  昔は家族や親せき、隣近所に相談できていたことが、今はできない雰囲気。もっと身近に相談できる場所や地域の中でつながり直すことができれば。  障がい者は弱い存在ではない。でも、健常者のための社会になっているから力を発揮できないだけだと思う。彼らに力を発揮してもらって自社の発展につなげていく。こういうことを地域の企業に広めていきたい。  外国籍の方が、普通に、当たり前に暮らせるようになっていてほしい!  少子化だからこそ、子育ての環境を手厚くしたい! あなたの声を聞かせてください!  策定委員会では東近江市の福祉のまちづくりについて、今後、さらに話し合いを深めていきます。  また、市内14の地区ごとで進める「地区住民福祉活動計画」策定の場で、アンケートや懇談会などを通じて、地域の声を集め、東近江市地域福祉活動計画に反映していきます。  東近江市に暮らす私たちにとって「暮らしやすいまち」「住み続けたいまち」にするにはどうすればよいかを一緒に考えていきましょう! 【お問い合わせ】東近江市社会福祉協議会 地域福祉課TEL:0748-20-0555 IP:050-5801-1125 5ページ ☆東近江市社会福祉協議会会費にご協力をお願いします  社会福祉協議会(社協)は、暮らしの困りごとの解決や住みよい地域をつくるための取り組みを地域住民や専門職と協力してすすめる民間の社会福祉団体です。 社協会費は、東近江市市内全域の地域福祉推進のために活用いたします。  だれもが安心して暮らせる福祉のまちづくりを進めるため皆様のご協力をお願いいたします。 一般会費東近江市内の各世帯500円/1口 特別会費社協活動に賛同いただける個人1,000円/1口 賛助会費社協活動に賛同いただける企業・法人・団体3,000円/1口 社協特別・賛助会費は寄付金控除の対象です 東近江市社会福祉協議会は、租税特別措置法第26条の2第1項第3号に該当する税額控除対象団体として、東近江市より認められていることから、「特別会費」「賛助会費」については、寄付金控除を受けていただくことができます。 ※特別会費・賛助会費は1年を通じて、受け付けております。 「特別会費」「賛助会費」についてのお問い合わせ・ご質問は社協窓口か、下記までお問合せください。 東近江市社会福祉協議会 総務課 TEL:0748-20-0502 IP:050-5802-9070 令和3年度 東近江市社会福祉協議会 一般会計予算  収 入 807,491千円  その他の収入(利用料収入、利息等) 35,959千円 4.5%  前年度繰越金 56,146千円円 6.9%  市・県社協等からの補助金・受託金 231,329千円 28.6%  障害福祉サービス事業収入 106,241千円 13.1%  市民の皆さんからの会費収入 13,372千円 1.7%  市民や法人、団体などの皆さんからの寄附金収入 2,190千円 0.3%  共同募金助成や事業を行うための配分金 11,720千円 1.5%  介護サービス事業収入 350,534千円 43.4%  支 出 807,491千円  共同募金を財源とした助成事業等 13,542千円 1.7%  障害福祉サービス事業 103,211千円 12.8%  デイサービスやホームヘルプ等の介護保険サービス事業 358,024千円 44.3%  法人運営、善意銀行等自主事業 73,842千円 9.1%  地域福祉の推進やサロンの支援、権利擁護等補助事業 187,943千円 23.3%  生活困窮者支援事業や児童センター、サマーホリデー等委託事業 47,398千円 5.9%  ハートピアの指定管理事業 23,531千円 2.9% 6ページ ☆民児協のまど ( 発 行 )令和3 年6 月15 日  東近江市民生委員児童委員協議会  事務局 東近江市社会福祉協議会  TEL 0748?20?0555  滋賀県民生委員・ I P 050?5801?1125  平田・市辺民児協合同研修会について 平田地区民生委員児童委員協議会 会長 村井 稔  毎年恒例となっている平田・市辺民児協合同研修会を4月14日に平田コミュニティセンターで行いました。社会福祉法人六心会ここちの郷で作業療法士をされている小菅課長に、介護の方法について講演をして頂きました。  民生委員・児童委員として、直接介護に関わることは少ないと思いますが、相談を受ける際に、介護の方法を知っておくことは大切だと思い、研修を開催しました。  講演内容は、「介護時に大切なこと」、「基本的な介護手法(寝返り・起き上がり・立上り・移乗)」、「車椅子の介助」についてです。  介護時に大切なことは、安全を最優先とした介助、ご自身が動いたと思える介助、苦痛や恐怖心を抱かせない介助、介助する前に説明・同意を得ること、声掛けのときは目線を合わせることなどを教えていただきました。また、基本的な介護の方法としてボディメカニクス(体の動きに力学原理を応用し小さな力で安全・効率的な介助を行う技術)についても教わりました。  車椅子への移乗や操作についても体験しましたが、皆さんもっと学びたいと興味を抱かれましたが、体験が一部の方しか実施出来なかったのが残念でした。車椅子で段差を乗り越えることが可能か否かを実際に体験し、2cm以上の段差があると車椅子では乗り越えることが出来ないことや、段差を乗り越える時、介護者が車椅子を傾けすぎると利用者の方に恐怖心を与えること等を体験しました。  研修で学んだポイントは、以下の通りです  1 ご自身で動いたと思えるように介助すること  2 苦痛や恐怖心を抱かせない介助をすること  3 介助前に説明・同意を得ること  4 ボディメカニクスを活かし、小さな力で安全・効率的に介助する  また杖を使う際のポイントも学びました。  みなさんも一度考えてみてください。  設問1:杖を持つ手は?     A:痛い足と同じ側の手 B:痛い足と反対側の手 設問2:杖で階段を上がる時の順番は?      A:杖⇒痛い足⇒元気な足 B:杖⇒元気な足⇒痛い足 設問3:平地を歩く時の順番は?     A:杖⇒痛い足⇒元気な足 B:杖⇒元気な足⇒痛い足 設問の答え 設問1:B 設問2:B※(降りるときは逆)、設問3:A 7ページ ☆くらしの相談  離婚と子ども  近年、3組に1組の夫婦が様々な事情により離婚していると言われています。  未成年の子どものいる夫婦が離婚する場合、父母のどちらが子どもの親権者になるのかを決めなければなりません。まずは、父母間で話し合いをして決めるのですが、お互いに妥協が難しい問題ですので、揉めてしまうケースも多くあります。親権者を決めるにあたっては、これまでの養育状況や今後の養育環境、父母の心身の健康状態などを踏まえて、どちらが親権者となるのが「子どもにとって」幸福なのかという観点で考えることが大切です。裁判所の司法統計によりますと、調停により離婚した夫婦では、母親が親権者となったケースが大半となっています。これは、母親というだけで優先されているのではなく、現状、母親が主体となって子どもの監護をしている家庭が多いことが影響しているのではないかと思います。  また、離婚し、子どもの監護者となった親は、もう一方の親に対し、子どもの養育費を請求することが出来ます。養育費は、子どもを育てるために実際に要する金額ではなく、父母双方の収入をベースに協議をすることが多いです。また、金額だけではなく、その支払い方法や子どもが何歳まで支払うのかを決めておくことをお勧めします。  一方で、子どもと別に暮らすことになった親は、もう一方の親に対し、子どもとの面会を求めることが出来ます。そのため、離婚時には、どこで、どのような頻度で面会交流を行うのか決めておくのが良いと思います。 他にも、子ども名義の預貯金や学資保険をどうするのか、子どもの戸籍や姓をどうするのかなど取り決めておくことはたくさんあります。離婚をしても、子どもにとって父親、母親であることは変わりありません。どうするのが「子どもにとって」良いのか、冷静に話し合う必要があります。お困りの際は弁護士にご相談下さい。  弁護士 堀田 直美  離婚、財産、多重債務などの法律相談ができます。  時 間 13:30〜16:00(1名30分)  場 所 東近江市福祉センター ハートピア  対 象 市内在住の方(先着5名)  初めて相談される方を優先します  弁護士 堀田 直美  申込先 社協 相談支援課(連絡先は裏面記載)  相談日受付期間 ※土日祝除く  6/23(水) 6/1(火)〜18(金)  7/28(水) 7/1(木)?21(水)  8/25(水) 8/2(月)?20(金)  9/22(水) 9/1(水)?17(金)  ※ 申し込みの受付時間は、いずれも8 : 3 0〜1 7 : 1 5  社会福祉協議会では、市民のみなさんの日常の生活上のこと、福祉に関することなど様々な相談に、職員が常時応じています。毎日の暮らしの中で、ご自身やご家族のこと、気になるご近所のことなど、一人で抱え込まずに社協までお気軽にご相談ください。  善意銀行だより  心あたたまるご寄付をありがとうございます(令和3年2月1日〜令和3年4月30日)敬称略  【預 託】  ●金銭  亥会\30,000  本多 知巳\9,000  東近江わくわく健康麻将教室\30,000  四ツ葉のクローバー隊\1,975  湖東タックス浬11,535  大森法蔵寺 布引水子地蔵尊奉讃会\7,894  東近江市シルバー人材センター会員互助会\83,139  神崎組仏教婦人会\20,000  天台宗安楽寺 普照房慈弘\50,000  能登川事務所善銀BOX \12,665  匿名11件\227,170  ●リサイクル預託  リサイクル物品名件数リサイクル物品名件数  アルミ缶・プルトップ8件書き損じハガキ7件  牛乳パック2件ベルマーク7件  使用済み切手23件ペットボトルキャップ20件  使用済みテレカ2件  ●物品  味咲館野菜色々  山本 清治キャベツ  浮気 正男キャベツ  東近江地区八日市赤十字奉仕団バスタオル、フェイスタオル  東近江市役所総務部防災危機管理課介護用おむつ、女性用生理用品  向井 寿パズル  パナソニックホームズ労働組合湖東支部ラップ・アルミホイル・洗剤他  山本 喜一郎浴室用イス  東近江市女性会缶詰、食料品・調味料  松吉 伸わかめ  山上小学校米  五個荘東佛教会米  小坂 富貴千羽鶴  山下 信子ポータブルトイレ  川副 やよい洗剤、バスタオル、フェイスタオル  向井 靖弘介護用品(シャワー、チェアー、紙おむつ)  匿名 53件  介護用品・衣類・日用品 36件  食料品 17件 【払出】  ●物品  品名払出し先件数  介護用品・衣類・日用品生活困窮世帯/おもちゃ図書館  デイサービスセンター等市内介護事業所38件  食品(米、缶詰、野菜など) 生活困窮世帯/ 子ども食堂  デイサービスセンター等市内介護事業所49件  緊急食料品生活困窮世帯5件5袋  善意銀行だより 心あたたまるご寄付をありがとうございます(令和3年2月1日?令和3年4月30日) 敬称略  善意銀行とは … 市民のみなさまから寄せられた金銭や物品を、市内の福祉団体や施設、生活困窮世帯など必要とされている方へお渡しするたすけあいのしくみです。  毎月匿名で「明るい社会を作る為に役立ててください」と手紙を添えて寄付くださる方や、窓口にそっと届けてくださる方がおられます。  くらしの相談 8ページ  ☆お知らせ  米寿記念写真展を開催します  敬老の気持ちを育み、思いやりの心や地域を大切に思う心が育ちあうまちづくりを目的に、満88歳を迎える方々の米寿をお祝いする「米寿記念写真展」を開催します。撮影をご希望の方は、社協窓口でお申し込みください。  対  象  昭和8年1月1日〜12月31日生まれで写真展への展示に協力いただける方  撮影料金 5,000円(申請書に添えてお申し込みください。)  撮影時期 7月下旬から  撮影場所  ご自宅、写真館スタジオ(指定)、市内の通所・入所施設、病院など  写 真 展 9月中旬から10月上旬(予定)  申込締切  7/7(水)※締切日以降は受付できません。  申込み/問合せ先 東近江市社会福祉協議会 地域福祉課または各事務所(下記連絡先参照)  ※ コロナウイルス感染症の状況等により、撮影をキャンセルさせていただく場合があります。  レイカディア大学 第43期生募集!  滋賀県レイカディア大学は、地域のボランティアや仲間づくり等の活動を通して、楽しく学ぶシニアの大学です。  入学資格:60歳以上の県内在住者(2021.10.1現在)  募集期限:8/10(火)  お問合せ:滋賀県レイカディア大学米原校(?0749-52-5110) 滋賀県レイカディア大学草津校(?077-567-3901)  参加者募集のお知らせ  老人福祉センター事業  ?安心スマホ講座〜LINE編〜  (仮)日 時 令和3年7月14日(水)13:30〜15:00  場 所 東近江市福祉センター ハートピア  対 象 市内在住の60歳以上の方  内 容 スマホ初心者のための「LINE」使い方講座  定 員 10名(申込多数の場合は、はじめての方を優先し、抽選にて決定)  費 用 無料  申込締切 6月30日(水)  母子・父子福祉センター事業  ●お仕事支援相談会  (仮)日 時 令和3年6月27日(日)9:00〜12:00  お一人1時間程度の個別相談  場 所 東近江市福祉センター ハートピア  対 象 市内在住のひとり親家庭の方・寡婦の方  定 員 3名(先着順)  内 容  お仕事に関することなら何でも大丈夫です。就労支援員に相談してみませんか  費 用 無料  申込締切 6月23日(水)  ※託児希望の方はお申し出ください。  ?0748-24-2940 IP 050-5802-2988  受付時間 9:00?17:00(毎週月曜日・第3日曜日・祝日は休館)  サマーホリデー2021 ボランティア募集  養護学校や特別支援学級に通う子どもたちと一緒に楽しい夏を過ごしてみませんか?子どもを見守り、一緒に遊んでくださる方、お待ちしています。1日だけの参加も可能です。気軽にお問合せください。  日 時 夏休み期間中の15日間 9:30〜15:30  場 所 市内6会場(八日市、永源寺、五個荘、愛東・湖東、能登川、蒲生)  活動内容 プールや工作など  申込み・問合せ先 東近江市社会福祉協議会 地域福祉課 ?0748-20-0555 IP050-5801-1125 お詫びと訂正  令和3年3月15日発行の広報ひがしおうみし社協だより90号7ページ掲載の赤い羽根共同募金 法人募金ご協力者様のお名前に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。  【誤】タカノ電気求y正】泣^カノ電気  申込み/問合せ先 東近江市社会福祉協議会 【社会福祉法人 東近江市社会福祉協議会】  ・ホームページ  http://www.higashiomi-shakyo.or.jp  ・フェイスブックでも社協や地域の活動を紹介しています ■本 所 〒527-0016 今崎町21-1(東近江市福祉センターハートピア)  ・総務課    TEL 0748-20-0502 / FAX 0748-20-0543 / IP 050-5802-9070  ・地域福祉課    TEL 0748-20-0555 / FAX 0748-20-0535 / IP 050-5801-1125  ・相談支援課・在宅福祉課・福祉センターハートピア    TEL 0748-24-2940 / FAX 0748-24-1313 / IP 050-5802-2988 ■永源寺事務所   〒527-0212 永源寺高野町437(ゆうあいの家)   TEL 0748-27-2066 / FAX 0748-27-2067 / IP 050-5801-1154 ■五個荘事務所   〒529-1422 五個荘小幡町318(五個荘コミュニティセンター内)    TEL 0748-48-4750 / FAX 0748-48-5734 / IP 050-5801-1168 ■愛東事務所   〒527-0162 妹町29(市役所愛東支所内)   TEL 0749-46-2044 / FAX 0749-46-8066 / IP 050-5802-2990 ■湖東事務所   〒527-0113 池庄町495(湖東コミュニティセンター別館)   TEL 0749-45-2666 / FAX 0749-45-2667 / IP 050-5802-2974 ■能登川事務所 〒521-1223 乙女浜町1405(障がい福祉センター水車野園内)    TEL 0748-43-0596 /FAX 0748-43-0595 / IP 050-5802-2989 ■蒲生事務所   〒529-1531 市子川原町676(せせらぎ)   TEL 0748-55-4895 / FAX 0748-55-4570 / IP 050-5802-2528 この広報は、一部赤い羽根共同募金の助成を受けて発行しています。