ひがしおうみ社協だより第76号(2017.11.15発行) 1ページ 五個荘木流町では、老人クラブのお年寄りと子どもたちが一緒 になってラジオ体操をされています。 ラジオ体操をきっかけに、顔を見かけるとお互いにあいさつを するなど、世代を越えた交流が生まれています。 つながりと地域愛でつくる ふだんの くらしの しあわせ 社会福祉法人 東近江市社会福祉協議会 ホームページ http://www.higashiomi-shakyo.or.jp ■本所 〒527-0016今崎町21-1(東近江市福祉センターハートピア) 総務課 TEL 0748-20-0502/FAX 0748-20-0543/IP 050-5802-9070 地域福祉課 TEL 0748-20-0555/FAX 0748-20-0535/IP 050-5801-1125 相談支援課・在宅福祉課・福祉センターハートピア TEL 0748-24-2940/FAX 0748-24-1313/IP 050-5802-2988 ■永源寺事務所 〒527-0212永源寺高野町437(ゆうあいの家) TEL 0748-27-2066/FAX 0748-27-2067/IP 050-5801-1154 ■五個荘事務所 〒529-1422五個荘小幡町318(五個荘コミュニティセンター内) TEL 0748-48-4750/FAX 0748-48-5734/IP 050-5801-1168 ■愛東事務所 〒527-0162妹町29(市役所愛東支所内) TEL 0749-46-2044/FAX 0749-46-8066/IP 050-5802-2990 ■湖東事務所 〒527-0113池庄町495(湖東コミュニティセンター内) TEL 0749-45-2666/FAX 0749-45-2667/IP 050-5802-2974 ■能登川事務所 〒521-1223猪子町124(能登川保健センター内) TEL 0748-42-8703/FAX 0748-42-8711/IP 050-5802-2989 ■蒲生事務所 〒529-1531市子川原町676(せせらぎ) TEL 0748-55-4895/FAX 0748-55-4570/IP 050-5802-2528 この広報は、一部赤い羽根共同募金の助成を受けて発行しています 2-3ページ 『三方よし』で東近江の見守りの輪をもっと大きく! 〜赤い羽根共同募金募金百貨店プロジェクト〜   東近江市共同募金委員会では、「子どもを事故から守る募金」「見守り活動支援募金」 のテーマ募金に取り組んでいます。この活動の輪を大きく広げていくため「募金百貨店 プロジェクト」を展開しています。  募金百貨店プロジェクトは、賛同いただいた企業や商店が、寄付つき商品などを販売 し、その売り上げの一部を赤い羽根のテーマ募金に寄付されるという新しい社会貢献の しくみです。  市民のみなさんが、これらの寄付つき商品を購入することで、地域を良くする取り組 みにつながり、「売り手よし・買い手よし・東近江市よし」の『三方よし』で東近江市 内の見守りの輪が広がっていきます。  現在18の企業にご協力をいただいているところです。 今年新たに賛同いただいた5つの企業に、プロジェクトへの想いなどをうかがいました。 ≪一般社団法人がもう夢工房(コガモカフェ)≫ ●コガモランチ1食につき3円寄付します。 ◎住  所:桜川西町281−1  ◎電  話:0748-56-1395 ◎営業時間:10:00〜14:30   ◎定 休 日:水・木曜日   がもう夢工房は蒲生地区の更なる活性化を目標に設立し、みんなが 集える(CO)蒲生(GAMO)=コガモカフェを運営しています。蒲生産の 食材をふんだんに使った、こだわりの手作りランチとスイーツを提 供しています。  蒲生のまちを元気にすると共に、地域の人が気軽に集まれる場所に なればいいな、そして、カフェでの出会いが見守りにつながれば…と 考えていたので、プロジェクトの趣旨に賛同し参加しました。  プロジェクトに参加することで市内の見守り活動がもっと広がるよ う、一緒にすすめていきたいと思っています。 ≪サヤームエラワン/汲s&S≫ ●サヤームエラワン:シンハービール、トロピカルジュース1杯につき10円の寄付をします。 ●汲s&S:東近江地域資源循環協会の販売する電力収益の3%を寄付します。 ◎住  所:八日市町11−16  ◎電  話:0748-22-0422 ◎営業時間:ランチ火〜土、11:30〜/ディナー(予約制)18:30〜 ◎カルチャースクール:(予約制)不定期  タイ料理のお店「サヤームエラワン」は、タイの本物の文化や料理を 紹介したいという思いでオープンしました。シェフはタイ人の妻です。 東近江市では珍しい本格タイ料理をお楽しみください。妻が日本に来て 「タイ人の居場所が少ない」ことを実感しました。お店がタイ人やタイ 好きな方の安らぎの居場所になればと思っています。また地域をもっと 盛り上げたいと思い、いろいろなイベントも実施しています。  (有)T&Sでは、ガス・電力の供給を行っています。T&Sが代表を 務める「東近江地域資源循環協会」は、「地域資源の地域循環」という 趣旨に賛同する事業者で構成し、地域に還元される消費行動の呼びかけ をしています。「単なる光熱費の支出」ではなく、「地域を良くするエ ネルギー代」としての思いを広げていきたいです。プロジェクトに参加 し、地域に元気とつながりが生まれるきっかけになればと思います。 ≪七福堂製菓≫  ●進物用あられ1箱につき10円を寄付します。 ◎住  所:五個荘石馬寺町723  ◎電 話: 0748-48-2175 ◎営業時間:9:00〜16:00     ◎定 休 日:日曜、祝日  昭和40年の創業以来、あられの原料となるもち米は滋賀(しが) 羽(は) 二重(ぶたえ) 糯(もち) にこだわり、時間と手間をかけ、昔ながらの味 を守り続けています。  創業者である父より、2年前に事業を引き継ぎ感じたことは、地域の方 の支えがあり、今日まで続けてこられたという感謝の気持ち。だからこ そ地域に恩返しする番ではないかと思い、募金百貨店プロジェクトに参 画しました。協力した募金の使い道が市内の見守り活動を応援するとい うのも分かりやすくていいと思います。『見守り』は誰でも気軽にでき ること。みんなのことになるといいなと思っています。 ≪井上製菓(株)≫ ●和菓子「あかね」の売り上げの1%を寄付します。 ◎住  所:小脇町1009  ◎電 話:0748-23-5100 ◎営業時間:8:30〜19:00 ◎定休日:水曜  和菓子から洋菓子まで約100種類の商品を販売しています。その中でも おすすめは八日市南高校との産学共同で企画製造を手掛けた「あかね」。 絶滅危惧種に指定されるムラサキ草を活かした、万葉ロマン漂う和菓子 です。地元地域に密着した歴史文化・地産地消をコンセプトに商品開発 をすすめています。  「『あかね』は前から好きだったけど、募金につながり、地域がよく なるという付加価値がつくので、今回もやっぱりこれをいただくわ」と 言ってくださるお客様もおられます。また、企業は直接地域を良くする 活動をするのは難しいけれど、プロジェクトに協力することで間接的に 地域を良くする活動に参加できることが嬉しいです。お客様も企業も嬉 しく、地域も良くなる、本当に三方よしのプロジェクトだと思います。 募金百貨店プロジェクト協力企業大募集中です。詳しくは社会福祉協議会総務課へ。 4P ≪みんなに知ってほしい、東近江市のちょっといい話 Vol.2 ≫  東近江市の心温まるホットな活動をご紹介します。 ■神田町〜くらしの応援つながり〜  御園地区の神田町で『くらしの応援つながり』が平成25年に設立されま した。  市社協が開催した『生活支援サポーター養成講座』を受講した神田町の 方々が、「何かできないだろうか…」「お互い困りごとがあればお手伝い し合えるように」と毎月1回、『見守り会議』を開催されています。見守 り会議では、ふだん気になっている人のことを情報交換し、今後どのよう に関わっていくか等を話し合われます。話し合った結果、高齢者のお話し 相手や古紙回収のお手伝い、デイサービスへの送り出し・迎え入れなど、 ちょっとしたお助け活動をされることもあります。「話し合うことで、今 まで気にしていなかった人のことを、みんなで気にかけ合うようになれた」 と、メンバーの方はおっしゃいます。  メンバーは、地域の中でアンテナ役となって、日頃から地域の困りごと に目を向けられています。その中でも、自分たちの関わりだけでは解決が 難しいことは、市社協をはじめ、福祉の専門職へ相談されています。  また、気軽に「助けて」と言える気楽な場所があるといいな、という思 いから、月に1回自治会館で『つながり喫茶』を開かれています。昔のお茶 飲み会のように和やかな雰囲気が流れています。 ≪「生活支援サポーター養成講座」を開講します!≫  私たちの周りには、ゴミ出しや買い物、子どもの見守り、話し相手など、 ちょっとした手助けがあれば安心して暮らせる方がたくさんおられます。 人と人がつながり合って、気軽に「助けて」と言える雰囲気のまちをつくる それが生活支援サポーターです。「私たちにできること」を一緒に考えませんか。 ○対象  市内在住の方どなたでも参加OK! ○参加費  無料 ○各会場定員  30名 ○内容 @「コミュニケーションについて〜お助け上手をめざして〜」 ・平田会場 2017年12月18日(月)13:30〜15:30 ・御園会場 2017年12月13日(水)19:00〜21:00 ・愛東会場 2017年12月22日(金)19:00〜21:00 A福祉の現場から「高齢者・障がい者の暮らしを見つめる2人のつぶやき」 ・平田会場 2018年 1月 9日(火)19:00〜21:00 ・御園会場 2017年12月22日(金)19:00〜21:00 ・愛東会場 2018年 1月12日(金)19:00〜21:00 B事例報告「助けてと言える地域をめざして」 ・平田会場 2018年 1月15日(月)13:30〜15:30 ・御園会場 2018年 1月10日(水)19:00〜21:00 ・愛東会場 2018年 1月19日(金)19:00〜21: 00 C「暮らしの場での“気づき”と“私にできること”」を考える ・平田会場 2018年 1月22日(月)13:30〜15:30 ・御園会場 2018年 1月17日(水)19:00〜21:00 ・愛東会場 2018年 1月26日(金)19:00〜21:00 ○開催場所  平田会場:平田コミュニティセンター(下羽田町84番地5) 申込み締め切り:12月13日(水)  御園会場:御園コミュニティセンター(五智町351番地2) 申込み締め切り:12月 8日(金)  愛東会場:市役所愛東支所(妹町29番地)   申込み締め切り:12月19日(火) ○お申込み・お問い合わせ/市社協地域福祉課 TEL.0748-20-0555 IP.050-5801-1125 5P ■厚生労働大臣表彰 ○社会福祉事業従事者  枩藤あさ子  中川 弘子 ■全国社会福祉協議会会長表彰 ○民生委員  大塚 ふさ ○社会福祉協議会・民間社会福祉団体功労  細野 淳子  池田 美哉 ○社会福祉事業従事者  森 二三子  今若久美子 ○ボランティアグループ  能登川点字サークル ○里親  巽  輝生  巽  美津栄  小椋 慶造  小椋 佐代子 ■滋賀県社会福祉協議会会長表彰 ○社会福祉事業従事者  金子 泉美  奥  秀子  上田 祐子  小泉 大介  西村  敦  澤村 妙子  森田早智子  布施 久恵  野尻 典子 ○ボランティアグループ功労者  グランベル ■東近江市社会福祉大会被表彰者 ○東近江市共同募金会会長感謝  社会福祉事業並びに共同募金運動に深いご理解をいただき、  多額の募金をお寄せいただいた方々です。  京セラ株式会社滋賀蒲生工場社員一同  京セラ株式会社滋賀八日市工場社員一同  京セラ株式会社滋賀蒲生工場  京セラ株式会社滋賀八日市工場  東近江地区更生保護女性会  東近江市八日市赤十字奉仕団  東近江市玉緒仏教会  五個荘東佛教会  株式会社寺嶋製作所  市辺佛教会  京セラ労働組合蒲生支部  東近江市蒲生赤十字奉仕団  有限会社宮川電子  糀屋日本料理店  有限会社文平堂  有限会社勝栄堂  ダイリュウ滋賀株式会社  株式会社高木紙工  朝日野カントリー倶楽部  滋賀蒲生町農業協同組合  名神八日市カントリー倶楽部  丸喜福永喜三郎商店  株式会社加藤組  米浅商店  株式会社ホンダオートフクナガ  野口板金合同会社  城 顯 ○東近江市社会福祉協議会会長表彰  社会福祉事業功労者    民生委員児童委員や社会福祉関係施設・団体などの役職員で  多年にわたりご尽力された方々です。  密谷要一郎  布施 吉隆  岩井  至  間嶋  孝  横田 寿人  吉河武一郎  小林 安雄  森川  清  小杉 住江  久保 絹江  岡野 義昭  吉山 春子  黄地久美子  寺田 一江  井ノ口征子  椎 千津子  上林いち子  小島 公子  鎌倉はるゑ   田 定子  深津 良太  西山 友美  狩谷ちずる  西澤 美佳  藪田 恭子  嶋根美佐江  村田 久佳  川島 慶子  田中 芳和  増倉  敦  松川 猛彦  藤居ふみよ  城尾 紀子 ○福祉団体  多年にわたり地域に根ざした活動に尽力し地域福祉活動の発展に  寄与された団体です。  永源寺福祉の会  五個荘地区社会福祉協議会  愛東地区社会福祉協議会あいとぴあ  湖東地区社会福祉協議会  のとがわ福祉の会  蒲生あかね福祉の会 ○個人ボランティア  ボランティアとして多年にわたり社会福祉に貢献された方々です。  寺中 照代  吉澤 悦子  田 好子  西澤 文子  中島 重男 ○東近江市社会福祉協議会会長感謝  社会福祉に深いご理解をいただき、本会の善意銀行に多額または、  永年にわたり浄財をご寄付いただいた方々です。  八日市亥会  公益財団法人五峰興風会  滋賀第一交通株式会社  蒲生地区文化協会  東近江市商工会女性部湖東支部  愛東北佛教会  東近江市商工会商業部会  農事組合法人ドリームファーム北菩  S&Sメンバー一同  中島商事株式会社  京セラ労働組合蒲生支部八日市支部  天台宗安楽寺 普照房慈弘  日本電気硝子労働組合能登川支部  健康麻将教室  東近江市立愛東中学校生徒会  蒲生地区ボランティア連絡協議会  立善寺 寒行  東近江市愛東赤十字奉仕団  藤野  潔  本多 知巳  山中 康照  櫛田 栄一  ※ご本人の了解が得られました方のみご芳名の掲載をさせていただきました ※敬称略・順不同 6ページ ≪民児協のまど≫ <発 行>平成29年11月15日 東近江市民生委員児童委員協議会 事務局 東近江市社会福祉協議会 電話 0748−20−0555 I P 050−5801−1125  10月に台風21号が東近江市を襲い、避難準備情報が発令された地域もありました。 不安な時を過ごした住民さんもおられたと思います。  今号では、8月の台風5号の中、住民の方の気持ちに寄り添った見守りをした民生 委員と、過去の自然災害の経験から自治会、各団体、福祉委員とも協力し、地域一丸 となって自主防災活動に取り組んでいる民生委員からお話しをお聞きしました。 ■永源寺 箕川(みのがわ)町での見守り  台風5号の接近に伴い避難準備情報が発令されましたので、高齢者の避難行動要支 援者宅を訪問し、「雨がひどくならないうちに集会所に避難しましょう」と声をかけ たところ、「箕川は平地やし、家が被害にあうということは、箕川全体が被害にあっ ているということ。住み慣れたこの家が一番いい。一番安心や。どこへも行かん」と おっしゃいました。箕川は、地域全体が川に近く、集会所と家の土地の高さも同じで す。雨風の中出歩くより、家にいることが一番安全だという思いからの言葉でした。  夕方からの風雨は本当に強く、夜8時ごろは集落内を見回りに歩きましたが、さら に雨量が増え恐怖さえ感じました。  近年にない強い台風で各戸への声かけの必要性を感じました。しかし、避難してい ただく時間帯や風雨の状況を見て判断することも大事かと思います。安心な自宅で過 ごすという選択肢も必要だと感じました。                        永源寺地区民生委員・児童委員 川嶋 冨夫 ■五個荘奥町の自主防災活動  五個荘奥町は五個荘地区の東端に位置し、世帯数は100世帯、人口は346名の集落です。 高齢化率が高く、一人暮らし世帯も約1割あります。愛知川堤防沿いで、過去に水害を 何度も経験しているため、平成2年の台風19号による能登川地先での堤防決壊後、自警 団を再編しました。火災と水害に備え、自警消防による月1回の訓練も行っており、平 成7年の阪神淡路大震災後は、地震も含めた防災活動を進め、全住民による避難訓練を 年1回行っています。  今年の避難訓練後には河川敷まで皆で下り、現在の堤防の様子を見学しました。また、 堤防を守る「奥村堤(おくむらつつみ)」の会が平成22年に有志により作られ、護岸の 清掃、点検をし、異変を察知する活動を行っています。  自治会、各団体、民生委員や福祉委員の地道な声掛けにより、住民の皆さんの行事参 加を進め、住民が暮らし良い地域づくりと、災害時に全ての住民が安全に避難できるよ うに取り組んでいます。                     五個荘地区民生委員・児童委員 西  義一 7ページ ■常設相談 常設相談  社会福祉協議会では、市民のみなさんの日常生活上のこと、福祉に関することなど 様々な相談に、職員が常時応じています。毎日の暮らしの中で、ご自身やご家族につ いて困っていること、気になるご近所の方のこと等、一人で悩まず相談支援課までお 気軽にご相談ください。 ■無料法律相談  弁護士が問題解決までの助言をします。  場 所:東近江市福祉センターハートピア  時 間:13:30〜16:00(1名30分)  対 象:市内在住の方(先着5名)  ★予約が必要です。あらかじめ相談概要をお伺いします。  ★同一事案での継続利用はできません。   初めて相談される方を優先します。      開設日      受付期間 ※土日祝除く   11月22日(水) 11月1日(金)〜17日(金)8:30〜17:15  12月27日(水) 12月1日(月)〜22日(金)8:30〜17:15   1月24日(水)  1月5日(水)〜19日(金)8:30〜17:15  ○ご相談・お問合せ・法律相談の予約   社協 相談支援課   電話 0748-24-2940 IP 050-5802-2988 ■弁護士の暮らしの相談 『自転車でも高額の賠償』  自動車で事故を起こした場合、車の運転者や所有者等には、被害者の損害を賠償する 義務が発生します。では、自転車で事故を起こした場合はどうでしょうか。  事故を起こしたのが自転車であっても、相手にけがをさせるなどの損害を与えた場合、 運転者がその賠償をしなければならないのは自動車と同じです。自転車だからといって、 減額されることは一切ありません。  一般的に自転車事故は、自動車事故に比べて事故の程度は軽いかも知れませんが、中 には被害者が死亡したり、重い障がいが残るケースもみられます。  実際の裁判でも、歩行者が死亡した事故では、数千万円の賠償が命じられています。 また、小学生が運転する自転車が60歳代の歩行者に正面衝突し、被害者に重い障がいが 残ったという事故では、監督責任があるとされた親にも、9500万円の賠償が命じられて います。  自動車なら、自賠責保険には必ず入っているはずですし、多くの場合任意保険にも加入 していますので、最終的には保険金で賠償が行われます。自転車の場合も、個人賠償責任 保険に入っていれば保険で対応できます。  自転車事故用の単独の保険もありますが、自動車保険や火災保険の特約で自転車の事故 を対象とするものや、クレジットカードに付帯する保険もあります。子どもの賠償責任を 保障する保険商品もあります。「滋賀県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」 では、自転車利用者は、自転車損害賠償保険等に加入しなければならないものとされてい ます。自動車保険、火災保険、クレジットカード約款などで、自転車事故に保険が適用で きるか、確認しておくとよいでしょう。                                弁護士 土井裕明 ■善意銀行だより   あたたかいご寄付をありがとうございます(平成29年8月1日〜9月30日)敬称略  ○金銭預託 預託者氏名            金額  公益財団法人五峰興風会  代表理事 田附ミ夫(指定寄付)    \200,000  京セラ労働組合  蒲生支部 八日市支部        \57,470  本多 知巳(指定寄付)        \3,000  北町屋南地蔵堂           \2,000  北町屋北地蔵堂 \2,000  北町屋蓮光寺地蔵堂 \2,000  山本町小路こども会 \3,000  日本電気硝子労働組合  能登川支部 \50,000  平野 勝次 \11,077  天台宗安楽寺 普照房 慈弘 \50,000  匿名3件 \42,000 ○物品預託  預託者氏名          品 名  今堀 豊(指定寄付) 米60kg  今堀 善半 米120kg  村山 邦博 米30kg  松吉 伸(指定寄付) ワカメ2袋  川戸 英司(指定寄付) 米30kg  吉村 喜平治(指定寄付) 洗濯機1台  一般財団法人 日本穀物検定協会  関西神戸支部滋賀出張所 米120kg  北村 義久 掛布団、敷布団、毛布、座布団  大橋 志郎 座布団13枚  西村 勝秀 タオル250本  東近江市立能登川東小学校5年生 米60kg(指定寄付)  匿名23件(内2件指定寄付) 米、野菜、お菓子、かき氷シロップ、氷、 砂糖、醤油、紙オムツ、尿取りパッド、 衣類、タオル、壁掛け扇風機、絵本、シーツ、 靴、食器用洗剤、おもちゃ ○リサイクル預託  品 名             件数  アルミ缶            11件  使用済み切手           7件  ベルマーク 4件  ペットボトルキャップ 15件 ○金銭払出  払出し先 活用目的 件数 金額  つくし児童館 指定寄付 1件 \100,000  特定非営利活動法人 エトコロ 指定寄付 1件 \100,000  火災被災世帯         火事見舞金 1件 \10,000 ○物品払出  品名              払出し先          件数  介護用品、衣類、日用品     生活困窮世帯                  居宅サービス利用者     15件  食品(米、調味料、お菓子など) 生活困窮世帯                  学習支援                  介護事業所                  (デイサービスセンター等)                  サマーホリデー       21件  緊急食料品 生活困窮者世帯       9件18袋 8ページ  お知らせ掲示板 ≪歳末たすけあい激励金申請受付中≫  経済的困窮などにより支援を必要とする人が、あたたかいお正月を 迎えることができるよう、市民のみなさまの歳末たすけあい募金による 「激励金」の助成を行います。  申請を希望される方は、申請方法をご確認のうえお申込みください。 ■助成対象基準(申請できる人・世帯) ○市内在住で前年度の世帯総収入額《給与収入、事業(自営業等)収入、  年金(国民・老齢・障がい者・遺族等)収入、児童扶養手当他》が、  おおむね下記基準額(前年度総収入額)以下の世帯が対象です。 ○一緒に住んでいる全員を一世帯とします。  世帯人数   1人   2人    3人 4人 5人  基準額  103万円以下 141万円以下 179万円以下 217万円以下 255万円以下 ※以下、世帯人数が1名増えるごとに38万円を加算した額が基準額となります。 ※生活保護受給世帯および長期の入院・入所等により在宅での生活をされていない場合は対象外です。 ■申請方法  申請書は、社会福祉協議会(総務課・各事務所)・市役所・支所・図書館・  保健センター・コミセンまたは、担当地域の民生委員・児童委員宅にあります。  ※社協ホームページからもダウンロードできます。   必要事項をご記入のうえ、担当地域の民生委員・児童委員または社会福祉協議会   総務課・各事務所に提出してください。 ■申請時の添付書類  収入が確認できる書類≪課税(所得)証明書・年金振込通知書・源泉徴収票・  児童扶養手当通知書等のコピー≫を必ず申請書の裏面に貼付して提出してください。 ■個人情報の取扱  この事業で知り得た個人情報は、担当地区の民生委員・児童委員に提供します。  歳末助成事業や社会福祉協議会が実施する事業以外には、使用しません。 ■申請締切  11月30日(木) ■お問合せ  社会福祉協議会 総務課   電話 0748-20-0502  IP 050-5802-9070 ※この事業は歳末たすけあい募金により実施しています。   ≪Food Day25≫  Food Day25は、みなさまの善意により寄せられた食料を生活に困っている方に お届けする事業です。  食の心配をせず安心して新年を迎えられるよう、12月25日(月)に実施します。  食料の寄付について、みなさまのご協力よろしくお願いします。 ◆受入期間  平成29年11月16日(木)〜12月20日(水)  ※野菜は平成29年12月14日(木)〜12月21日(木) ◆受入物資    *カップラーメン、インスタントラーメン    *缶詰、レトルト食品、乾麺、菓子、餅    *野菜(ご家庭で収穫された野菜など)  *カセットコンロ、カセットボンベ、炊飯器(新品に限る) ◆物資の受付窓口  東近江市社会福祉協議会(東近江市福祉センターハートピア)  電話0748-24-2940  IP 050-5802-2988  ※社協各事務所でも受付しています ≪東近江市福祉センターだより≫ ■老人福祉センター                          ○寄せ植え教室               日 時 平成29年12月19日(火)          13:30〜15:00          対 象 市内在住の60歳以上の方     定 員 20名(先着順)          内 容 お正月の寄せ植え          場 所 東近江市福祉センターハートピア   参加費 3000円程度             持ち物 手袋、エプロン         締 切 平成29年12月8日(金) ■母子父子福祉センター ○ヨガ教室             ○親子交流会(第3回)  日 時 平成30年1月19日(金)   日 時 平成30年1月28日(日)      13:30〜15:00           13:30〜15:30  対 象 市内在住の60歳以上の方   対 象 市内のひとり親家庭の親子  定 員 20名(先着順)       定 員 15組(先着順)  場 所 東近江市福祉センターハートピア 内 容 親子で折り紙に挑戦  参加費 300円            場 所 東近江市福祉センターハートピア  持ち物 タオル           参加費 1人100円   締 切 平成30年1月9日(火)    締 切 平成30年1月19日(金)    お申込み・お問合せは……東近江市社会福祉協議会               電  話 0748-24-2940 IP050-5802-2988               受付時間 9:00〜17:15